翌日は琵琶湖の湖東エリアにある太郎坊阿賀神社に参拝しました。
こちらは赤神山の麓にあり約1400年前から信仰されています。奈良時代~安土桃山時代には僧侶、貴族、武士、庶民問わず信仰されたくさんの宿坊も出来て大変栄えました。しかしこの地は歴史的に権利が複雑で争いも多かったようです。戦国時代には近江守護の六角氏と織田信長の戦いに巻き込まれて寺社は焼き払われています。スペイン人の宣教師に洗脳されキリスト教徒であった織田信長は日本の寺社は平気で焼き払い僧侶を多数殺す悪行を重ねていましたがこの神社仏閣も大変な被害を受けました。武田神社の記事でも書きましたが現在織田信長、信忠親子は大量虐殺と神仏を冒涜した罪で無間地獄にいます。実はこの地は神道と密教が融合した修験道の聖地でもあり私の守護霊をしている役行者様の師匠がいたのです。現在太郎坊と呼ばれている天狗様は生きている人間では無く人間の輪廻転生から卒業している進化した妖精です。都に住んでいた役行者様は各地で修行しましたが一番こちらの太郎坊様に鍛えられ呪術を伝授されたのです。今回不思議なご縁で私がこの地に呼ばれました。霊能者でもあった聖徳太子がこちらを聖地として国家安寧を願ったのも納得です。
天狗の太郎坊は比叡山延暦寺を開いた最澄にも指導をしていたので薬師如来様をご本尊に成願寺をこの地に開かせました。ややこしいのは聖徳太子が天照大御神様の孫である正哉吾勝勝速日天忍穂耳命(まさかあかつかちはやひあめのおしほみみのみこと)を阿賀神社に祀ったので神道とも繋がっているのです。私の個人的な感想ですがこの赤神山の土地の気が強いので神道の天照大御神様と仏教のお釈迦様が一緒に共同で大衆救済の聖地を作った歴史的なコラボの地だと思います。現代で例えるとあらゆるミュージシャンが同じステージでパフォーマンスするフェス会場みたいなスポットです。神道、仏教、修験道のスターが集まっていてそのパワーがミックスされてる不思議なスポットなのです。一カ所でいろんな御利益を得られたり魂がレベルアップするので信仰深い方やスピリチュアル好きな方は一生に一度は訪れる事をお勧めします。
こちらは山中にたくさんのスポットがありますが大きく分けると中段の拝殿と上段の本殿に分かれています。山沿いに険しい階段が円形で繋がっていて右回りでも左回りでも参拝出来ますが右回りで巡るのがお勧めです。まず阿賀神社の拝殿に参拝しました。
阿賀神社は勝ち運を授かるので有名になっていて経営者やスポーツ選手などの崇拝を集めています。こちらを参拝して霊視するとおかっぱ頭で古代衣装を着た可愛い子供の姿をした男の子の神様がおられます。
この神様はとてもピュアで人間が大好きです。参拝客が来ると近寄ってきてじゃれています。天照大御神様が可愛くていつもこの神様を抱きかかえていたのも納得です。源義経もこちらに参拝して源氏興隆と平家討伐を祈願して達成しています。この神様は勝ち運を授けているというより天照大御神様から受け継いでいる強いエネルギーで参拝者の魂が浄化されて本来の実力が発揮出来ているようです。現在メンタルを病んでいる方の心の回復にもお勧めの神様です。さらに階段を上ると本殿に繋がる前にとても神秘的な夫婦岩があります。
とても素敵なスポットで「近江の高天原」と讃えられています。昔大神の神力で巨岩を左右に押し開き作られたという伝承があります。こちらを通り参拝すると祈願が成就して悪心を持つ者は岩に挟まれるとの言い伝えがあり岩の間には天狗が住んでいると言われています。私が感じたのはこちらの岩の間からは強いシャワーのようなものすごい山の気が降り注いでおり参拝者の邪気や悪意が払われます。本殿に向かう前に穢れが払われるので祈願が成就しやすいのだと感じました。とてもInstagram映えするスポットなので写真が好きな方はぜひローアングルから夫婦岩を撮影してみて下さいね。さらに険しい階段を登り本殿に参拝しました。
本殿では勝ち運のお守りを授かれます。霊視すると天狗の太郎坊様が姿を現しました。
「よくここまで来たな!さらに霊力が上がるよう鍛えてやる。」と手にしている杖を頭に当てて霊力を注入されました。霊体も大きくて約5メートルぐらいある大天狗です。赤神山全体を支配しているのでこの山にゴミなど捨てると祟ります。今回阿賀神社に呼ばれたのは昔と比べてこちらを参拝したり修行に来る者が減っているそうです。太郎坊様は大衆を救ったり次世代の霊能者を養成したいので私に宣伝してもらい多くの人にここに来て参拝したり修行してもらいたいとの事でした。本殿から階段を左に下り分かれ道を右に行くと役行者像もあります。
私の守護霊なので特別に推す訳ではありませんがこちらの像と役行者様は繋がっているのでここに来たらぜひ参拝をお勧めします。役行者様は呪術の達人なので原因不明の病や霊障で苦しんでいる方に特にお勧めのスポットです。滋賀県には今回は時間の関係で巡れなかった近江八幡宮や紫式部が滞在した石山寺などパワースポットがたくさんあります。レイクビューのホテルも素敵なので一度訪れて見てはいかがでしょうか。あとパワースポットではありませんが滋賀県大津市は宮島未奈先生のヒット小説である成瀬シリーズの舞台です。私もこの小説のファンだったので聖地巡りが出来て楽しかったです。小説に出てくる旧西武百貨店大津店跡地は巨大なマンションになっていて残念でしたがときめき坂を歩き膳所(ぜぜ)駅から鉄道に乗ったり大津港からミシガン号に乗り琵琶湖クルーズを楽しみました。観光面でも楽しいので滋賀県旅行お勧めです。